名古屋市千種区光が丘ムカイダ歯科医院Mukaida Dental Clinic

小児歯科

こどものむし歯 3つの要因

小児歯科

むし歯は、3つの要因が重なり、そのまま時間が過ぎると進行していきます。
むし歯の予防は下記の図の内容をよく意識し、自分でコントロールすることが非常に大事です。

むし歯3つの要因

乳歯、未成熟永久歯は歯質が弱く、むし歯になりやすいだけでなく、その進行も早いため、できるだけ早期に発見することが必要です。

「何よりも大切なのは、むし歯にならないように予防することです」

むし歯予防の3つのポイント

1.シュガーコントロール
糖分をご自分でコントロールすることによって、むし歯の菌の養分となるものを減らし、むし歯菌の繁殖をおさえることができます。
糖分の摂取回数を減らすことは重要で、特に朝・昼・晩の食事以外にとる間食、寝る前の飲食が危険です。
口の中は寝ている間、唾液の流れが少なくなり、脱灰が続きます。
2.プラークコントロール
むし歯菌を減らすにはやはり、むし歯菌のすみかとなるプラークをブラッシングによって取り除くことが大切です。
食前と食後はできるだけ、寝る前には必ず歯みがきをして下さい。
これは毎日の習慣とし、忘れずに行いましょう。
歯ブラシの選び方や歯みがきの仕方についても是非ご相談下さい。
歯ブラシでは届きにくい、歯の深い溝にはフッ化物による歯質の強化、シーラントによってふせぐことができます。
3.歯質強化(フッ化物)
フッ素は、塩素、ヨウ素などと同じハロゲン族元素の一種です。
私たち人間は普段、飲食によってフッ化物を体内にとり入れています。
フッ素は歯や骨を丈夫にするための有益な元素です。
フッ化物は歯に作用すると、歯の表面から取り込まれて歯の結晶の一部となります。
フッ化物を含んだ歯の結晶は普通の歯の結晶よりも堅く、むし歯菌の酸に対して強くなります。
フッ化物によって、歯の表面が強くなり、むし歯になりにくくなります。
歯のエナメル質のまわりにフッ化物があると、一度脱灰した部分の再石灰化を促進し、エナメル質の補修もしやすくなります。
フッ化物を塗る時期は通常、歯が生えたらすぐにですが、具体的に 「いつ」「どのように塗るか」はご相談下さい。
「フッ化物+歯」

・むし歯菌の出す酸に対して、より強い歯質
・一度脱灰した部分の再石灰化を促進