ムカイダ歯科医院ムカイダ歯科医院Mukaida Dental Clinic

一般歯科

一般歯科について

一般歯科

虫歯や歯周病になる前に対応していく「早期発見・早期対応」が今の理想の診療です。むし歯が悪化をした場合も、削る回数を極力少なくし、神経を抜いたり入れ歯になったりしないようにできるだけ自分の歯を維持していく治療を心掛けています。

こんなことでお悩みではありませんか?
  • 歯が痛い。しみることがある。
  • 噛むと歯が痛む。
  • グラグラと動く歯がある。
  • 歯が黒くなった。
  • 歯が欠けてしまった。
  • むし歯かもしれない歯がある。

未病という言葉を聞いたことがありますか? 健康と病気の間、検査結果は正常でも体が異常を感じていたり、逆に異常を感じなくても検査では異常な状態のことを指します。
噛み合わせの異常は歯周病にも影響し、イライラや肩凝り、片頭痛から始まり場合によっては口が開かなくなったり、脊柱管の偏位から歩行困難につながる場合もあります。
特にお子さんの場合は一生が左右されてしまいます。大きくなってから行う矯正では限界があるため、成長期に顎の成長をどう誘導していくか、これが未病の考え方、悪くなることを未然に防ぐことだと思います。
また、小さいうちから歯の大切さを知り、メンテナンスをしながら育ってもらうことも重要です。
幼少期から歯医者に通うことで、虫歯のリスクを減らし、将来的にかぶせ物や総入れ歯になるスピードを遅らすことができるかもしれません。